生きる喜びに出会う場所伊豆高原学園

宿泊予約

スタッフブログ

*2025年度 森のようちえん9月 活動報告*

2025.09.23

9月20日-21日に『 いずこうげん森のようちえん9月 』を実施しました。

今回のテーマは『なつとあき ふたつのきせつを たのしもう! 』

9家族27名のみなさんとスタッフで、2日間元気に活動しました(^-^)//

集合写真1

★1日目

まずは、「はじまりのつどい」でごあいさつ◎

簡単なゲームやグループごとの自己紹介をしたら、さっそく「しぜんたんけん」にしゅっぱつ!

この日の天気はくもり時々雨。

雨ならではの探検を楽しみながら、海沿いの吊り橋をめざしてがんばるぞ!おー!☂!

はじまり はじまり2

はじまり3 探検1

探検2 探検3

探検4 探検5

探検6.5 探検6

探検7.5 探検7

探検8.5 探検8

探検9.5 探検9

探検11 探検12

 

学園にもどってきてからは、見つけた物を図鑑でしらべたり、他のお友達に紹介したりして、

それぞれの「楽しかった!」「面白かった!」を共有しました。みんな満足そうないい笑顔でした☺

 

食堂で夜ごはんをいただきます。

夕食1 夕食2

夕食3 夕食4

夕食5 夕食6

夕食7 夕食8

夕食9

 

よるのぷろぐらむは「思い出クラフト」✂

1人1つ、木のぶんぶんごまを作ります。

材料となる木片は、学園に生えている木を剪定した時の枝から作りました。

「サクラ」と「アブラチャン」の木、どっちにしようかな~?みんな真剣に選びます。

やすりでつるつるすべすべにして、好きな絵を描いたら、糸を通して完成です◎

 

夜1 夜2

夜3 夜4

夜5 夜6

夜7 夜8

夜9 夜10

 

あれ、回すのは意外とむずかしい…!!なかなかぶんぶんできません…!!

みんなコツをつかむまで一生懸命練習していました。

あきらめずにがんばる姿が素敵です☆

夜11 夜12

夜13 夜14

夜15

 

★2日目

あさは学園の中の池までみんなでおさんぽ。

雨上がりでしっとりとしていて、キノコもたくさんありましたね。

池の中のアメンボも人気でした!

朝1 朝2

朝3 朝4

 

 

今回のあうとどあくっきんぐの主役は今の時期ならではの”新米”!

そして、近くの伊東漁港から届いたアジ!串にさしてグリルで焼きます。

ナスやサツマイモなど、学園の近くの農家さんからいただいた採れたての野菜をつかったお味噌汁。

きゅうりとかぶの浅漬けも作ります。

IMG_2025-09-21-10-10-30-382

 

調理チームはお米をあらったり、お水をはかったり、野菜を切ったり。

火のチームは薪や炭を使って火おこしをして、かまどやグリルを準備。

こどもたちもできることがいっぱい、大活躍です!

特に、お魚の調理はドキドキしながらもがんばりましたね(^^)

く1 く2

く3 く4

く5 く6

く7 く8

く9 く10

く11 く12

く13 く14

く15

 

みんなで協力して作ったおひるごはん。

班ごとにそろっていただきまーす!

く16 く17

く19 く18

く20 く21

く22

 

 

お片付けもなんだか楽しそう(^^)

子どもたちは洗うチームと、すすぐチームと、拭くチームに分かれてお仕事。

お片付けも最後までがんばりました!

最後は広場で遊んだり、足湯でまったりしたり、のんびりタイム◎

く25 く26

く27 く23

く28

 

 

あっという間におわりのつどいの時間です。

1日目のはじまりのつどいと比べると、みんなリラックスして、

お友達との距離がずいぶん近くなった子もいますね。

楽しかったことやおもしろかったこと、みんなに紹介してくれた子もたくさんいました。

この時期ならではの自然や食材を楽しめたようです♪

おわり1 おわり2

おわり3 おわり6

 

この2日間の活動を通して感じた楽しさ・発見・感動が、

これからの皆さんの生活をさらに楽しくしてくれるきっかけになれば嬉しいです!

 

 

またぜひ、学園にあそびに来てくださいね☆

スタッフ一同お待ちしております。

まったね~(^o^)//

おわり4 おわり5

 

二日間ご参加いただきありがとうございました!
後日、撮影した写真をアップしますので、どうぞお楽しみに*

 

まろ