❁2025年度 森のようちえん6月 活動報告❁
2025.07.04
6月28日-29日に『 いずこうげん森のようちえん6月 』を開催いたしました!
今年度初めての森のようちえん。参加者は12家族42名です。
今回のテーマは『なつのはじまりを かんじよう! 』です。
2日間を通して、この季節ならではの伊豆の自然をたくさん感じていきましょう!
【1日目】
●はじまりのつどい●
みんなで集まってごあいさつ。
テーマやお約束を一緒に確認しました。
最初はドキドキな様子の子どもたちでしたが、少しずつリラックスした表情に。
簡単なゲームをとおして、笑顔もたくさん見られました(^^)
●しぜんたんけん●
学園から近くの海に向けて出発!
道中ではいろいろなものを発見しました。
きれいな色の花や実、おもしろい形やにおいの葉っぱ、
ヘビの死骸、カマキリ、長~いミミズ、長~い木の枝、木にくっついたきのこ。
大人気のクワガタを発見したときには大きな歓声があがりましたね。
森の中で大きな石をひっくりかえしたらアリがたくさん!どうやらアリの巣だったようです。
こちらも大きな歓声(悲鳴?)でした。
ドキドキの吊り橋渡りに挑戦し、やっと海に到着~!
風もなく潮がひいているタイミングだったので、穏やかなタイドプールです。
中を覗いてみると…魚がいっぱい!
人気だったのは青い魚。澄んだ水の中で気持ちよさそうに泳いでいましたね。
他にも、ウニやカニ、アメフラシや貝など、
生き物をたくさん発見して家族やお友達にシェアしてくれました。
学園に戻って、たんけんで見つけたものや楽しかったことの紹介タイム。
実際に拾ったものを見せてくれた子もいたし、
「これくらいの大きさで…」と頑張って説明してくれた子もいました。
聞いていた大人も子どもも、みんなで楽しさを共有することができた素敵な時間でした。
●夕食●
学園の食堂で夕ごはん。
みんなおなかいっぱい、食べられたかな?
●よるのぷろぐらむ●
星に関する絵本を読んでから、外に出発!
天体望遠鏡をつかって、三日月を観察しました。
よく見ると、三日月といっしょに月の丸い輪郭もぼんやり見えます。
これは「地球照(ちきゅうしょう)」といって、
地球から反射した太陽の光に照らされて、月の欠けて見える部分が薄明るく見える現象です。
新月の前後の雲の少ない日にしか見られない現象なので、ラッキーでしたね☆
他にも、オレンジ色の星(うしかい座のアルクトゥールス)や白い星(こと座のベガ)など、
この季節ならではの星々を見ることができました。
子どもたちは片目で望遠鏡の小さい穴を覗くのに苦戦していましたが、
そのぶん見えた瞬間の喜びも大きかったようです♪
【2日目】
●あさのおさんぽ●
学園内の池までお散歩にいきました。
池をのぞいたり、落ち葉の下の生き物をさがしたり。
爽やかな朝の森の中で、思い思いのあそびをして過ごしました。
●あうとどあくっきんぐ●
今日のメニュー
① アスパラとベーコンのピザ
② しらすのわふうピザ
③ ニューサマーオレンジのデザートピザ
④ ズッキーニとじゃがいものスープ
ピザ3種は大きなドラム缶を使って焼く「ドラム缶ピザ」です!
今回も、野菜の多くは地元農家のモンピーニャさんから旬の野菜を提供していただきました。
調理チームはスープの具材から。
今回農家さんからいただいたジャガイモは「メークイーン」と「シャドークイーン」
シャドークイーンは深い紫色でみんなびっくりです。中はどうなっているのかな?
ドキドキしながら切っていきます。
今から夏にかけて旬を迎えるズッキーニ。スープ用に一口サイズに切りました。
包丁で切った子が、「思ったよりやわらか~い」と一言。
もっと硬いと思っていたようです。
そういう感覚を知る経験も大事ですね。
火おこしチームは薪の組み方のレクチャーを聞き、実際にドラム缶にセッティング。
薪が燃えるための大事なポイントである「空気」がたくさん入るように、慎重に薪を組んでいます。
ピザは粉から生地を作ります。
まぜまぜ、こねこね、ちからいっぱいがんばるこどもたち。
時々は大人パワーも借りながら、自分のできることに一生懸命チャレンジしました。
ふわふわに発酵した生地を伸ばし、ソースを塗って、具材をバランスよくトッピング。
そして、いよいよドラム缶に火をつけて焼きます!
迫力満点!!
おいしいピザが焼きあがりました。できたてのあつあつピザをいただきます*
クッキングの後の片付けもみんなで頑張ります!
あらう係、すすぐ係、ふく係に分かれて、最後までしっかりとお片付けができました。
●おわりのつどい●
みんなからの感想。
たのしかったこと、みつけてうれしかったもの、たくさん教えてくれました。
この二日間の続きは、みんなのおうちの近くでぜひ探して楽しんでみてくださいね。
アウトドアクッキングでは、「自分たちでつくって、自分たちで食べる」に挑戦しました。
ごはんづくりに自分も参加することで、苦手なものも食べられるものです。
また、今回出会った旬の野菜と、近所のスーパーや八百屋さんでまた会えるかもしれません。
そんなときは、「森のようちえんで使ったね」とぜひ話題に出してもらえると嬉しいです。
二日間ご参加いただきありがとうございました!
後日、撮影した写真をアップしますので、どうぞお楽しみに!
次回の「森のようちえん」の開催は9月20日・21日です。
また、皆さんにお会いできることをスタッフ一同楽しみにしています。
ではでは、まったね~☆
まろ